FUKUDA @ TDA一覧

NO IMAGE

探偵日記

2021・11・02 火曜日 晴 コナンもこのところ物忘れが酷い。僕の叔父で帝國興信所(今の帝國データバンク)に勤務していた人、定年で退職後僕の事務所を手伝ってもらっていたが非常に健康で80歳を過ぎても現役だった。大学を出てから40年以上調査員生活を続け、無くなる数年前まで内偵(聞き込み)があると事務所を飛び出してゆく。今の僕は余ほどのことがないと自分がやる気にはなれない。戦前派の男は本当...

NO IMAGE

探偵日記

2021・11・01 月曜日 ☀ 衆議院選挙の結果が出た。自民党が独自に過半数を超えたのはめでたいし嬉しい。予想に反したのは立憲民主党や共産党が意外と伸びなかったことと、維新が目覚ましい活躍だったこと。また、個人的には僕の地元で石原伸晃が比例にも引っかからず落ちたこと。まあ、彼は地元で怠惰だったし、秘書連中が愚かだったので自業自得か。甘利幹事長や立憲の辻本清美が意外と人気が無かったことなど...

NO IMAGE

探偵日記

2021・10・30 土曜日 ☀ 今日と明日で10月も終わり。コロナの感染者数は極端に減ったが世間の景気は今一パッとしない。我がTDAも9月の末に入った案件で何とか一息ついたが全体に芳しくない。数日前、TDAから独立していった1社が会社を畳んだ。との報告があった。非常に優秀で慎重な男だったが、ご多分に漏れず(最後の最後まで頑張った)ようだ。経営者という者は経営が悪化してもとことん頑張る傾向...

NO IMAGE

探偵日記

2021・10・29 金曜日 ☀ 朝起きてスマホを見ると相変わらずかなりの量のメールが入っている。しかしいずれも心当たりのないものばかり、ただ、困るのは稀に仕事上のものがあるので軽々に消せない。したがって、一応全部見るのだが殆どが(詐欺)で、中には、実際に口座を持っている銀行から(そう装っているのだが)「問題が発生して使えなくなったから暗証番号を変えてほしい」と言う。そうしてメールの指示に...

NO IMAGE

探偵日記

2021・10・28 木曜日 晴 昨日、某社から依頼されていた案件を報告した。内容のない報告書だったが特に苦情も言われず、ただ、「時期が悪かったかな」ということで再調査を行うことになった。マルヒ(被調査人)が特別品行方正ではなく、いろんな意味で調査を行った時期がご依頼人と当方にとって恵まれなかったということである。素行調査には稀にこういうことがある。今、地震があった。地震の方は稀ではなくこ...

NO IMAGE

探偵日記

2021・10・27 水曜日 曇り 女心と秋の空。とはよくいったものだ。さらに、秋の陽はつるべ落とし。とも言う。好きだと思って付き合っていてもイヤだと思うとあっさり気持ちを変える。その速さを言い表しているのだと思う。そんな女性の心をつなぎ留めておくのは至難の業である。男は、ある程度は「責任」や「立場」また「相手の女性の心情」に縛られ、悶々とすることがある。ところが、そんな女性の心変わりを信...

NO IMAGE

探偵日記

2021・10・25 月曜日 とりあえず晴 前日までの予報では確か☂だったのに、朝、部屋のカーテンを開けると朝焼けが見えた。今日は渋谷の会社に報告があり、雨だと、駅から少し遠いご依頼人の会社まで歩くのはしんどい。と思っていたのでホッとする。「探偵」の仕事も色々あって、すっかり調査が終わって報告時に集金するものと、受件時に総額を頂く場合がある。本件は後者で、甚だ勝手な話だが高揚感も半減する。...

NO IMAGE

探偵日記 2021.10.23土曜日

晴☀️昨日と打って変わって日本晴れ。(秋に三日の晴れはなし)というけれど実感する。部屋でグズグズしていたけどやっぱり外に出る。最近珍しくストレスを感じることが多い。

NO IMAGE

探偵日記

2021・10・21 木曜日 晴 東京もそろそろ緊急事態宣言が全面的に解除される模様である。今朝の通勤電車乗客は何時もの2倍ぐらいの数。まさにすし詰め状態で本も読めない。気が緩む。と言うか必要に迫られてだろうが、専門家の言うように年末に第六波が来るのかもしれない。しかし、この2年でついた生活習慣はなかなか元に戻らないような気がする。僕などその典型で、20時くらいになると眠くなってベッドが恋...

NO IMAGE

探偵日記

2021・10・20 水曜日 晴 昨日は衆議院選挙の告示日。阿佐ヶ谷駅には立件民主党の枝野代表が来た。しきりに政権交代の是非を訴えていたがまあ無理だろう。ただ、日本人は飽きっぽいところがあるからとんでもない結果になる可能性も少しある。10年前、時の民主党が与党となり、短い間に鳩山由紀夫~菅直人で我が国のかじ取りをしたことがあった。その結果どうだっただろうか。マンガ的で中学生の学芸会を見るご...